参加方法
作成可能な項目と各必要事項について
〇世界観の項目をよくお読みになってからご参加ください
〇作成キャラクター数に制限はございません
〇現在ギルドの作成は不可としています
※禁止事項はページ下部にあります
人物キャラクター
〇氏名(偽名可)
〇年齢(詐称、不明可)
〇性別:男女、両性、無性(詐称、不明可)
〇身長
〇種族:文明類であれば制限なし
〇出身(詐称、不明可)
〇職業:詳しい諸注意は『職業』の項を参照
〇登録ギルド:未登録、登録ギルド、複数可(詐称、不明は不可)
〇容姿:文章、立ち絵(R18とならないようにする)
※「人間」で参加する場合は、
年齢、身長を現実的なものにすること。(髪、目の色は自由)
※ギルド内でグループを作成するのは自由です。
また、自作の国家内であれば、
騎士団や自警団などもご自由に所属や作成可能です
※自作の国、もしくは設定で高貴な身分のキャラクターの作成可能
ただし、すべての参加キャラクターが同等に尊重されるべきで
あるということはお忘れなきようお願いいたします
●各種族の寿命の目安
〇どんなに長命な種族でも1000年を超えると特殊な延命治療なしには生きられない
〇植物、獣人種の寿命は元になった植物や動物の寿命に左右される〇肉体的、魔力的に優れている種族ほど、種族固有の病気が多いほか、出生率が低い、環境の変化に弱いということが多い
人間:60〜80歳
エルフ:300〜1000歳(出生率がやや低い)
ドワーフ:500歳
龍人:200〜500歳(固有の病気あり。出生率が低い)
有鱗:40~70歳
人魚:80〜300歳(出生率がやや低い)
魚人:100歳
植物:20〜1000歳(固有の病気あり)
獣人:元になった動物の平均寿命×5=寿命
小人:30〜200歳(体が小さい方が長い)
巨人:50〜80歳(体への負荷が大きいため)
有翼:60~100歳
鉱石:500~1000歳(固有の病気あり)
機械:10~50歳(パーツ交換で若干延命可能)
精霊:100〜500歳
(呪い、闇魔法、生息地を汚染されることに弱い)
ケンタウロス:60~80歳
有角:80〜100歳
有尾:50〜60歳(特異的に長い種族は500歳)
鬼:500〜1000歳(種族的には頑丈だが出生率が低い)
動植物やモンスター
〇名称
〇寿命
〇体長
〇重量
〇種族:野生生物、怪物(モンスター)などの分類
〇生息地
〇生態
〇外見:文章、立ち絵
※本能類の文明類とのコミュニケーション能力は、
現実であり得る程度とすること。
星害
※星害についての詳細は『生物』の項を参照
〇体長
〇重量
〇種類:以下から必ず1つ選ぶ(複数不可)
第一類:核は赤。体が硬く攻撃力が高い。
外見が動物を模していることが多い。
第二類:核は青。体の強度は一般的な動物程度だが、
物理的な遠距離攻撃を仕掛けてくる。
第三類:核は黄。体の強度は一般的な動物程度だが、
特殊な皮膚により物理攻撃が効きにくい。
第四類:核は緑。体組織が繊維質であることが多い。
一定範囲内の魔法を無効化する。
〇観測地
国家や都市
※国家についての詳細は『国家』の項を参照
〇名称
〇人口
〇気候・文化などの特色
※国家作成の際は以下の項目の全てを必ずお守りください
以下の項目以外を遵守しつつご自由に作成してください
・五大国よりも小国
・倫理観や価値観は現代がベースである
・唯一設定ではない
(名産、特産がある。特定の種族が多い。
特定の技術が発達しているなどは問題ありません)
アイテム
〇名称
〇価格
〇入手難易度
〇特徴などの説明
〇外観:文章、イラスト
ダンジョン
〇名称
〇構造
〇罠、仕掛けなどのギミック
〇由来、起源、伝説などの説明